百姓百作 玉茜 (1800ml)
¥3,289 (税込)
生産者 | 霧島町蒸留所 |
---|---|
種別 | 芋焼酎 |
内容量 | 1800ml |
度数 | 25度 |
麹 | |
蒸留方法 | 常圧蒸留 |
原材料 | さつまいも(玉茜)・米麹(国産米) |
配送方法 | 常温 |
保存方法 | 冷暗所〇 直射日光× |
飲み方 | 水割り、ロック、ストレート、ソーダ割り、お湯割り |
在庫あり
ワインは、ブドウの品種によって、味わいが違い、それがワインの楽しみになっているようですが、芋焼酎も同様です。果肉が鮮やかなオレンジ色をしている『玉茜』(たまあかね)は、華やかなフルーティな香りが特徴です。『白系』(黄金千貫など)、『赤系』(紅東など)、『紫系』(綾紫など)との品種の違いによる味わいの違いを、お楽しみください。
オレンジ芋『玉茜(たまあかね)』は、高カロテンの加工用品種を育成するため、アメリカの高カロテン品種と『九系179』を交配し、九州沖縄農業研究センターが育てました。(別名『九州144号』)
丸い形で、色鮮やかなオレンジ色。熱帯果実的なトロピカルな香りが加わり、穏やかな甘さ、複雑な風味のバランス。豊かな余韻を残す個性的な味わいです。食事との相性も良い焼酎です。カロテン由来の、オレンジ色に染まった焼酎もろみから生まれる玉茜の『柑橘系』、『南国フルーツ』のような風味をお楽しみ下さい。ロック、水割り、ストレートがおすすめ。
※『百姓百作』の由来
福岡県嘉穂郡桂川町寿命にお住いの古野隆雄(古野農場)さんがいつも使われている言葉です。土木、大工も、山仕事も、何でも自分で百の仕事をするから、『百姓』なんです。そして必要な物を、何でも作るから『百作』です。創意工夫の世界、それが『百姓百作』です。
~以上蔵元HPから~
※飲んだ感想(ロック、ちょい水割り)・・・口に含むと、素晴らしい香りがして驚きました。これはいわゆる香り系の焼酎です。蔵のHPには、トロピカルな香り、キンモクセイの香りと書いていました。確かにキンモクセイのような香りも感じられます。果実系もそうですが、個人的にはフローラルな香りに感じます。味わいもバランス良くまとまっていて、美味しいです。香り強いですがお食事とでも違和感全くなくお互いすすみます。(出汁のお鍋)
レビュー