神楽神社神子浜獅子舞保存会ではお祭りも二年間中止になり、何かせねばということで地元神子浜の田園地帯の休耕田を会の有志で耕し、お米を育てようということになりました。もちろん素人だけでは機械も知識も経験もございませんが、幸い会には兼業農家の先生がいらっしゃるのでいろいろご指導いただきながらのお米造りの始まりです。昨日は田おこしということでまずは皆でトラクターで耕せない田んぼの際の部分を手作業でおこします。際には雑草が生えないように丁寧に土を落としながらの作業となります。皆でトラクターを順番に交代で操縦しました(もちろん先生のご指導の下)。排水溝の修繕は大工さんの出番です。会にはいろんな業種の人がいるので助かります。(酒屋はあまりやくにたたんなぁ~)。次回は5月にもう一度耕し、水を入れ、そして田植えだそうです。