昨日の日曜日は竜神山に山歩きに行きました。かねてから夫婦で共通の趣味を見つけようということでの山歩きです。先週にとある居酒屋さんにて偶然出会ったトレッキングのガイドさんのお話を伺っているうちに、気が変わり(次回は百閒渓谷と決めていましたが)、景色が最高という竜神山に変更です。事前の天気予報もころころ変わり行くかどうか迷ったりしましたが、直前の気象庁の雨雲の動きを拝見し降っても小雨で大丈夫と判断しました。山道も素人でも歩きやすくて距離もちょうど良いくらいですし、行って良かったです。特にお弁当を食べながらの山頂の景色は素晴らしくおすすめです。あと山道のあちこちに咲いているりんどー?だと思うのですが花がかわいくて、愛らしいのがよかったです。伊藤左千夫の“野菊の墓”?でしたっけ?『民子さんはりんどーの花のようです』?だったかな?自信がないのですがそのセリフを思いながら、なるほどりんどーはかわいいなと思いましたね。家内は苔を踏んで滑って尻もちをついていましたが、それ以外は大したトラブルもなく無事下山できました。
※竜神宮の御神木でしょうか?ウバメガシの大木は何か宿っているようなありがたい気持ちになります。御本殿の雰囲気も神々しくてありがたい気持ちになりました。